« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

気持ちのよい挨拶が広がっていく池田小

今日で10月が終わり,令和5年度も半分以上を過ぎたことになります。

先日,自分たちで『あいさつ合言葉』を決めた池田小の子供たちは,今日も気持ちのよい挨拶をしています。

立ち止まって挨拶をする子。笑顔で挨拶をする子。もちろん元気100%の挨拶をする子もたくさんいます。

気持ちのよい挨拶が,どんどん広がっていく池田小学校です。

Img_0863_2

 Img_0865_5

2023年10月27日 (金)

秋の見学学習~元気100%のあいさつ池田小~

本日,全校児童で「秋の見学学習」に行きました。

学習する場所は,中園久太郎商店と長崎鼻パーキングガーデンです。

中園久太郎商店では,工場見学をさせていただき,おいしい漬物ができるまでの過程や工夫を学びました。

また,本日のめあては,「元気100%のあいさつ池田小」の合言葉を実践すること。

子供たちは,元気で気持ちのよい挨拶をしていました。100点満点です!!

Img_8077

2023年10月25日 (水)

読書の秋~先生による読み聞かせ~

運動会,陸上記録会が終わり,子供たちは,学習や読書に落ち着いて取り組んでいます。

本日の朝活動では,担任以外の先生による「読み聞かせ」が行われています。

先生たちは,絵本のもつ世界観を大事に,1ページ1ページ読み進めています。

子供たちは,絵本の世界に入り,集中して聞いています。

学校に,しっとりと落ち着いた「読書の秋」が広がっていました。

Img_0860

2023年10月24日 (火)

勝っても,負けても,楽しいよ!

本日は,子供たちが楽しみにしていた「みんなで遊ぶ日」です。

昼休みになり,体育館に集まる様子は楽しさいっぱいです。

2グループに分かれ,ドッジビーを行いました。

「まだ,投げていない人に回してあげて。」「はい,どうぞ。」とゆずる姿は,思いやりにあふれています。

勝っても,負けても,楽しい「みんなで遊ぶ日」でした。

Img_0859

2023年10月23日 (月)

稲刈りと脱穀

先週は,「稲刈り」と「脱穀」をしました。

米作りを始めてから約半年。たくさんの米が収穫できました。

しかし,子供たちが体験した「米作り」は,ほんの一部分。米ができるまでの苦労を知り,一粒の米を大切にする子供に育ってほしいです。

Img_7843

2023年10月19日 (木)

「負けたくない。」~陸上記録会~

昨日は,「指宿市小学校陸上記録会」でした。

本校から学校代表として出場した5人の高学年の子供たちも,最後まで頑張りました。

勝負ですので,勝つ人も負ける人もいます。

勝ったらうれしいですが,負けたら「悔しい。次は負けたくない。」という気持ちが芽生えます。

この「負けたくない」という気持ちは,次への大きなパワーにも努力の原動力にもなります。

陸上記録会で感じた気持ちを大切に,今日からの学校生活を過ごしてほしいです。

Img_2510

2023年10月17日 (火)

陸上記録会に向けて~学校代表として~

明日は,「指宿市小学校陸上記録会」です。本校からは高学年児童5人が参加します。

本日は,最後の練習をしています。

陸上記録会は,いつものメンバーではない,他の学校の同じ学年の友達と同じスタートラインに立ち,フィニッシュテープを目指し競い合うことができる機会です。

明日は,池田小学校代表として,最後まで頑張ってくれることでしょう。

Img_0854

2023年10月16日 (月)

推敲~読み手に伝わる文章に~

5年生教室では,読み手に意図が伝わる文章にするため,「推敲」の学習をしています。

タブレットに入力した文書を,テレビに映し出しながら,読み返す視点について考えを出し合っています。

自分が書いた文章を,自らの力で書き改めるべき箇所に気付き,修正することができることが目標です。

2023年10月14日 (土)

もっともっと笑顔に,もっともっと仲よくなる

「いつもは,1年生とあまり話をすることがないけど,今日は,一緒に活動ができて楽しかったです。」

これは,コミュニケーションタイムの振り返りでの,高学年の子供の発言です。

構成的グループエンカウンターを全校児童で行ったコミュニケーションタイム。

21人がずっと笑顔で活動し,最後には,もっともっと笑顔になり,21人みんながもっともっと仲よくなることができました。

Img_0846

2023年10月13日 (金)

保健タイム~家庭と学校の連携を~

本日の朝活動は,「保健タイム」。

養護教諭から,子供たちに紙芝居をしながら話をしています。

生活リズムの確立や自己管理能力の育成は,学校だけの保健指導では十分に図ることができません。

今後も,家庭と学校が連携をし,進めていきましょう。

Img_0845

最近の写真

  • Img_1157_2
  • Img_1155
  • Img_1152
  • Img_1144
  • Img_1143_2
  • Img_1143
  • Img_1142
  • Img_1141_4
  • Img_1140
  • Img_1139_2
  • Img_1139
  • Img_1135