スポーツタイム
のばしてコロコロと短縄に挑戦しました。
柔軟性が秀でている本校児童ですが,
のばしてコロコロ取組中に
何度か「痛っ」という声が聞こえました
指宿市立 池田小学校
〒891-0312 指宿市池田3980番地 TEL 0993-26-2003 FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。
のばしてコロコロと短縄に挑戦しました。
柔軟性が秀でている本校児童ですが,
のばしてコロコロ取組中に
何度か「痛っ」という声が聞こえました
歯ぐきと歯の境目に斜めに歯ブラシをあて,
100~150gくらいの力加減で,
磨く場所の順番を決め,歯の重なりの部分はブラシを立てて…
等,保健室の先生から優しく丁寧に教えてもらって
とても上手に磨けました。
プールに水をためてから数日経ち、ちょうど頃合いの気温水温になった今週、
水泳学習が始まりました。
はじめは恐る恐るプールに入った子供たちですが、
すぐに水温にも慣れて笑顔が見られました。
水泳学習中の事故等を想定し,職員一人ひとりが
「自分がその場に居合わせたら」という意識を高め,
備えておくことの大切さを再確認しました。
1~4年生は構図や描き方,色ののせ方等学んでから
事前に決めた本物の被写体を見るために校外へ出かけました。
低学年は思い思いに遊具で遊んでから,
楽しい気持ちを絵に表しました。
全校で励まし合いながら,精一杯がんばりました。
初めての1年生も よく頑張っていました。
先週の一日遠足の様子です。
途中から雨も上がり,園内一周し,
遊園地でもみんなで思い出作りができました。
本を選んでいたはずなのに、
そのまま読書に夢中になっている姿です。
バスなので道中濡れる心配もなく,
動物園へ出発しました。
鹿児島中央駅に着きました。
今和泉駅到着は、今朝お知らせした通りです。
お迎えをよろしくお願いいたします
新幹線待ち中です
荒尾駅で列車待ち中です。
朝食を終え、熊本駅へ移動しました。
今から荒尾へ向かいます。
おはようございます。
早朝から、全員元気です。
みんな元気で、ホテルへ戻ってきました。
本日の更新は、これで終わります。
わくわく座のぎんなん亭で
夕食中です。
みんな元気です。
城内で暑さをしのぐことができました。
路面電車を電車を下りると、
ガイドさんが待っていてくださいました。
熊本駅構内のコンビニでおにぎりを買い、
おてもやんの銅像前で5分で完食。
新幹線の中では、
おやつパーティー後、
UNOやらおしゃべりやら、
楽しく仲良く過ごしました。
間もなく新幹線が出発します。
お見送りありがとうございました。
ただいま列車に乗りました。
朝,委員会活動で献立表に今日の給食の食材を貼ってくれています。
二人で分担し,相談しながら手際よく進めていました。
第1回学校運営協議会を行いました。
学校の状況や今後の取組予定の報告,熟議などを行い,
委員の皆様から助言をいただきました。
いただいた御意見を今後の学校経営に役立てていきます。
今年度初めての授業参観に多数来校していただきました。
また、第1回学校保健委員会では、
「これから成長するに伴って身に付けさせたい力」について
みんなで語り合い,思いを共有することができました。
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。
保護者の方にもお手伝いいただき、無事にプール掃除が終わりました。
がんばった子供たちへのご褒美は、紙コップのヤゴでした。
御協力いただいた皆様、暑い中ありがとうございました。