プロフィール

フォトアルバム

指宿市立 池田小学校

〒891-0312 指宿市池田3980番地    TEL 0993-26-2003    FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。

玖珏神社の六月燈~猿の子踊りの発表

玖珏神社の演芸会で郷土芸能「猿の子踊り」を発表しました。

リハーサル⇒お化粧⇒集合写真(司会をされた竹之内雄太さんも一緒に)

Img_1864_2

Img_1865

Img_1887

信号機が変わりました

250804174840460スクールゾーン委員会で課題として上がっていた正門前の信号機の工事があり,

先日変わりました。

これまでよりも見やすくなり,運転手さんたちが,安全に走行できると思います。

実現に向けてご尽力いただいた皆様,ありがとうございました。

夏休み工作教室

先週2日間は,B先生による工作教室がありました。

理科の教材で作ったロボットで遊んだり,スライムやプラ板等を作りました。

思い思いのものを,それぞれが,授業とは違った雰囲気の中で作るのも楽しそうでした。

Img_1842

Img_1854

七夕飾りづくり

今日は七夕の飾りづくりをするために,公民館に集まりました。

みんな元気そうで何よりです。

お願いごとに「元気でいられますように」「健康でいられますように」

「ぜんそくが治りますように」と元気な体への意識が高いのは池田っ子ならでは…です。

Img_1845
Img_1849

池田小学校安全マップ

校区内の危険個所の状況については,

スクールゾーン委員会で各関係機関と共有済みですが,

即対応できない部分もあります。

危険個所では、それぞれ事故や怪我につながらないよう注意し、

安全な夏休みを過ごしましょう。

Pdf_2

7月16日の給食は「指宿市のオクラ」でした

今月は給食にオクラが2回出ました。

1回目…星に見立てて「七夕そうめん汁」

2回目…ちょっぴり中華風「オクラのドレッシング和え」

指宿の旬の食材をもりもり食べて,

夏休みを元気に過ごしてくださいね!

250716112951288

1学期 終業式~集団下校は引き渡しに変更

今日で1学期が終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様の御支援御協力のおかげで

無事に1学期が終えられたこと、お礼申し上げます。

今日の終業式では、2年生のTさんが児童の代表として

1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを発表してくれました。

【連絡】

本日13:00~集団下校は、引き渡しに変更いたしました。

市内では、冠水している場所もあるようですので、

保護者の方は、気を付けてお迎えに来られてください。

Img_1832

学校だより7月号です

gakkoudayori7gatu.pdfをダウンロード

8月行事です

8gatugyouji.pdfをダウンロード

ボランティア読み聞かせ~ありがとうございました

今朝は保護者の方々が読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは夢中になって聴き入っていました。

この夏休みも,各家庭で,

子供たちが自分の心を揺さぶる宝本と出会えますよう

家族で本に親しんでほしいと思います。Img_1831

Img_1828

スポーツタイム

1学期最後の「体力アップ!チャレンジかごしま」

「長縄エイトマン」の記録更新に挑戦しました。

3クラスとも更新‼  よく頑張りました!

Img_1816

着衣泳

南薩地区の消防士有志の皆さんが来校され、

水難事故の際の対応について指導してくださいました。

「水に落ちたら、浮くまでは目と鼻と口を閉じて我慢。

浮いたら息をいっぱい吸って止め、あごとへそを空に向けて

浮いて待つ。」

全員浮き方が上手だとたくさんほめていただきました。

Img_7885

Img_1800

Img_1813

夏の交通安全運動~見守りありがとうございます

7月20日まで「夏の交通安全運動」期間です。

地域の公民館長さん方や池田駐在所のおまわりさんも

登校時に立哨してくださっています。

明日は通学路のあちこちに本校の保護者の皆さんも立ってくださいます。

みなさんのおかげで、池田小の子供たちは安全に登校しています。

250711074517198

1~4年親子活動

今日は低中学年の保護者の皆さんにたくさん来校していただきました。

子供たちも昨日から今日の活動をとても楽しみにしていたようです。

活動しているときの表情が笑顔の子供たちでした。

多数の来校ありがとうございました。

Img_1778

オクラに関する出前授業がありました

指宿市農政課の方にオクラに関する授業をしていただきました。

指宿市内では,農薬を減らすためにテントウムシに害虫を食べてもらう

IPM技術の取組を行っていること等学びました。

Img_1767

Img_1765

Img_1763

束の間の全校遊び

先週から今週にかけて 危険な暑さのため外遊びができない日が続きましたが

先週,途中休憩をはさみ10分間×2回の全校遊びを試みました。

かくれんぼは,それぞれが概ね日陰で待機。ちょうどよい遊びでした。

Img_1740

Img_1739

協働する力をつけるちらしワーク

今朝のコミュニケーションタイムは,

各学級で ばらばらに裂いたチラシを元に戻す 

ワークショップを行いました。

Img_1758

Img_1759

Img_1755

心を磨く掃除時間の姿

心を磨く掃除の時間

低学年の子供たちみんなが協力して,機敏な動きで,

重い机もしっかり持ち上げて掃除を頑張っていました。

お掃除名人がたくさんいました。

Img_1744

Img_1745_2

図書室で七夕飾り

今日は7月7日七夕です。

先週から願い事を笹に結ぶ姿がありました。

今夜のお天気もよさそうです。

願い事が叶うといいですね。

Img_1746

Img_1747

話題の本をいただきました

今日はMさんが「子供たちへ読ませてほしい」と

話題の絵本 東野圭吾さん作,よしだるみさん絵『少年とクスノキ』(実業之日本社)

を届けてくださいました。

Mさんの気持ちが子供たちへ届くよう紹介させていただきます。


250704091018862

(表紙掲載について出版社の了解を得ています)

追記:学校だより7月号で詳しく紹介しました。

250710093516740

水泳学習参観及びPTA全体会,学級PTAが終わりました

早いもので1学期も残り11日となりました。

7月2日に暑い中での水泳学習参観を行いました。

その後の全体会では来年度まで見通した協議,

学級PTAでは,よりよい夏休みにするためのお知らせ等ありました。

多数の保護者の方に来校していただきありがとうございました。

250702145502285

子供たちの図画作品を通した研修

子供たちの作品をみんなで鑑賞しながら

作品の良さを職員間で共有しました。

それぞれの作品がさらに良くなるよう

子供たちへフィードバックしていきます。

250630161746627_2

登校後に水かけ

5年生が全部の学級園に水かけをしてくれました。

「草が生えてきてる~でも,もうちょっと大きくなってから抜かないと

花と間違えて抜く人がいるんですよー」

お花の成長も雑草の成長もみんなの様子も考えて行動している優しい姿です。

250702075918866

250702080222109

池田スタイルの授業づくり~研究授業

池田小ならではの複式授業スタイルの授業をIR研修で検討しました。

今回は指宿市教育委員会指導主事や西指宿中の先生にも

参観・指導に来ていただきました。

日々よりよい授業づくりに全校体制で取り組んでいます。

250623142613008

250623143315240

Img_7055_2




SOSの出し方を学びました

今年度はスクールカウンセラーの先生が6回来校されます。

先週は2度目の来校でした。

3~6年生が「SOSの出し方」について学びました。

250625103450799

阿多カルデラの大噴火でできた壁

美しい鬼門平を背景に。

子供たちにとっては見慣れたこの風景は

地域の方が守っているということも

イッシータイム(総合的な学習の時間)等を通して学んでいきます。

250606075217093

250606075126733

花の苗植えと花壇の草取り

暑い中でしたが,みんなで力を合わせて苗植えと草取りをしました。 

暑さが和らぐころ,きれいな花が咲くように

お世話を頑張ってくれることでしょう。

250627134207508
250627134021614_4

250627134107452_2






3年生社会科見学

3年生が校区内を一周して,

池田小校区の地理や地域の農業や畜産などの様子について

学びました。Img_1059

豊かな感性

地域の方がきれいな鬼百合を届けてくださいました。

ふるさとの豊かな自然

届けてくださった地域の方の温かさ、優しさ、深い愛情

鬼百合を見て歓声を上げる子供たちを見ると

その子なりに何かしらをしっかりと受け止めていることがわかります。

250625103406232

250625103327676

田植えをしました

午前中大雨で実施が危ぶまれましたが,本日無事に終えました。

お米に関して世間の注目が集まった今年。

田植えの記憶は強く残るのではないかと思います。

地域の方,保護者の方,4名に御指導いただきました。

ありがとうございました。

250625140254110

250625140749054

250625141015954