学力向上タイム
土曜授業の1校時は,
担任以外の先生も一緒に学力向上へ向けての取組をしています。
たくさんの先生方の応援をもらって、
発展的な問題にも果敢に?チャレンジ!!
指宿市立 池田小学校
〒891-0312 指宿市池田3980番地 TEL 0993-26-2003 FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。
土曜授業の1校時は,
担任以外の先生も一緒に学力向上へ向けての取組をしています。
たくさんの先生方の応援をもらって、
発展的な問題にも果敢に?チャレンジ!!
↓先生に教えてもらいながら学んだり,自力解決したり。
↓複式学級なので,1年生でも自分たちで学習を進めます。
↓タブレット端末を使って,授業終末にチャレンジ問題。
↓ガイドがみんなに呼び掛け,まとめたあとは個別で習熟。
↓自力解決後,ガイドが指名して発表タイム。
↓説明文の文章構成について,先生からヒントをもらって気付きがありました。
今年度も猿の子踊りの練習が始まりました。
初めての1年生まで含めて,みんなが一通り上手に踊れました。
役割が変わっても全員が踊れるのは,さすが伝統芸能です。
猿の子踊り保存会の皆様,御指導ありがとうございました。
学校のルールを寸劇で知らせたり,歌のプレゼントを準備したり,
全校でレクリエーションをしたりしました。
終わった後の1年生の感想は,「うれしかった!」
お兄さんお姉さんの歓迎の気持ちがしっかり伝わったようです。
居心地の良い図書室で、
誰も何も言わない、
ただ教児共に、それぞれが本に親しむひとときでした。
教頭先生が4年生に「子供の頃に夢中になったこと」
を優しく丁寧に話しています。
熱心にメモをとる3人を見守る担任の先生は、「箇条書きだよ。」とアドバイス
話の再現ができるメモを目指します
5月2日に3年生は社会科見学へ行きました。
魚見岳から指宿市内の地形等を観察したり,
山川発電所で地熱発電について学んだり,
山川港で港の様子を見たりしました。
3回勝ったり、3回負けたり、終えた順番に並んでいくけれど、
早いもの勝ちじゃないのがルール。
大切なことは、もっと仲良くなれたか。
困っている友達に自分から声をかけたか。
優しさの伝え方も、練習すると上手になるようです。
多数の方に御出席いただきました。
皆様の御協力により、出会分担もスムーズに決まり、
専門部会も和やかに進みました。
保護者の皆様、お忙しい中、
御協力ありがとうございました。
昨日の給食には、高級鰹節が一人1袋付きでした
さすが、指宿市の給食です❕
ご飯にかけて、おかかご飯。
唐揚げにかけて、いぶからに…。
地元の食材を使った美味しい給食をいただきました。
ジャンケンをしてからの質問タイム。
「好きなテレビ番組何?」「あー,いっしょだー」
いつも一緒にいても,
まだまだお互いに知らないことはあるようです。
最後にみんなで,どんな気持ちになったかを振り返りました。
朝からにぎやかな玄関付近。
自然発生的な「あいさつ運動」でした。
早く先生たちに会いたい気持ちがみんなに伝わって,
参加者がどんどん増えました。
高学年は、ラダーを使ったトレーニング。
簡単そうだったのに、自分の体が思ったように動かないことに驚きの声が上がりました。
低学年は、遊具の使い方を習って嬉しそうでした。
安全に気を付けて、これからたくさん遊べそうですね。
今日の給食時間は、新しく来られた先生へのインタビューでした。
池田小学校の印象や好きな食べ物、好きな動物などを教えていただきました。
お互いのことを知って、早く仲良くなりたいですね。
はじめは友達に付き添ってもらい、
一つ一つ教えてもらいながら放送していましたが、
2週間経ち、今は一人で放送できるようになりました。
今年度も 体力アップ!チャレンジかごしま に全校で取り組みます。
目標は複数の種目にチャレンジ!です。
今年度1回目のスポーツタイムでは、
新しいメンバーで長縄エイトマンの試し跳びをしました。
下学年は横断歩道の渡り方、
上学年は自転車の点検の仕方や安全な乗り方について学習しました。
実際に道路で横断したり、校庭の模擬道路で自転車走行の練習をしたりしました。
指宿警察署の方から丁寧な指導をしていただき、
指宿市役所の方には強風の中、準備をしていただきました。
ありがとうございました。
今週から1年生も給食が始まりました。
2年生と一緒にお当番も頑張っています。
あっという間にもりもり食べて、さっさと片付けも!
でも牛乳パックを開くのは、まだちょっぴり難しいようです。
各地域のリーダーと副リーダーを決めた後,学童グループは集団下校をしました。
その他の地域は,悪天候のため,保護者の皆様のお迎えをお願いいたしました。
皆様,御協力ありがとうございました。
担任の先生や2年生に案内されて?校内を探検。
それぞれのお部屋で先生がどんなお仕事をしているのかも
興味津々のかわいい1年生です。
【所在】〒891-0312 鹿児島県指宿市池田3980番地
【電話】0993-26-2003 【FAX】0993-26-2011
《 教 育 目 標 》夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子
《目指す子供の姿》自分から行動する子 自分で考える子 自分を高める子
《 在籍児童数 》
学年 | 学級 | 児童数 | 学級児童数 |
1 | 3 | ||
2 | 1 | 4 | 7 |
3 | 3 (1) | ||
4 | 1 | 3 (1) | 6 |
5 | 3 (2) | ||
6 | 1 | 3 | 6 |
個別1 | 1 | 2 | 2 |
個別2 | 1 | 2 | 2 |
計 | 5 | 23 | 23 |