プロフィール

フォトアルバム

指宿市立 池田小学校

〒891-0312 指宿市池田3980番地    TEL 0993-26-2003    FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。

租税教室

税理士の先生が来校され,税金の使われ方や税金の大切さについて

小学生にも分かるように話してくださいました。

学校で学べるのも税金が使われていることを知り

一億円のレプリカを見て,使われているお金の大きさを

体感することもできました。

250620141337192

250620142739087

社会科見学~クリーンセンターと浄水場へ~

4年生が社会科見学でクリーンセンターと浄水場へ行きました。

実際に働いている皆さんや施設を見て,環境を守っていくために

何が必要なのか感じ,考える機会となりました。

4ab107065e004556add4d3e5770f70ae

4____17

4____22

読書旬間のイベント

挑戦状をもらって,本探しに成功したら 

きらきらの手裏剣がもらえました。 

昼休み,たくさんの子供たちが楽しくイベントに参加しました。

250617130130663

250617130225035

250617130341061

250617130422962

複式学級間交流プログラム

今年度3回予定されている複式学級間交流プログラムの

1回目がありました。川尻小学校の中学年のみなさんと一緒に

SGEをしていくうちに自然と仲良くなれました。250618103238078

250618103812160

「おひさまおはなし会」がありました

指宿市内の図書室の先生方がたくさん来校され,

読み聞かせや紙芝居をしてくださいました。

楽しいひと時をありがとうございました。

Img_7604

Img_7611

保健タイム

保健室の先生から,熱中症の予防についてのお話がありました。

実際に出るの汗の量の模型や涼しさの実験など

盛り込んだ指導でした。

「自分で自分の命を守れるように」という願いが

子供たちに届きますように。

250619082840346 

250619083625192

児童集会

スポーツ健康委員会の皆さんが

歯の健康についてみんなに伝えたいことを図に表し

発表をしてくれました。

Img_7533

Img_7535

命の授業出前講座

鹿児島県助産師会の助産師さんが講師として来校し,

子供向け,保護者向けと2時間「命の授業」をしてくださいました。

生命の始まり~胎児のエプロンシアター~出産について~うまれーる体験等

盛りだくさんの内容でした。

「生きているだけで素晴らしい」ということを学んで温かい気持ちになりました。

250617141525489 

250617140839450


 

250617141525489_2

学校だより6月号です

6gatugakkoudayori_merged_2.pdfをダウンロード

引き渡し訓練

14日土曜日に引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆さんがロータリーのようにスムーズに駐車場内を

動いてくださったので、安全に引き渡しできました。

ありがとうございました。

250614105057912

250614110429994_2

猿の子踊りの練習と衣装合わせ

今日の土曜授業日は、下門猿の子踊り保存会の皆様から

踊りの指導をしていただきました。また、衣装合わせも行いました。

衣装を着た子供たちの可愛らしい姿を見ると

猿の子踊りが受け継がれてきた訳がおぼろげながらわかります。

250614095555822


250614100428159

今週のコミュニケーションタイム

ペアづくりの条件は、兄弟姉妹以外、

まだ組んでいない人と…等。

自分のペアができても、うまくできていない人がどうすればうまくいくのか、友達のためによりよい方法を

一生懸命考える姿がたくさん見られました。

2506110830097604

クラブ活動

池田の美味しい水で作ったかき氷。

雷注意報のため水泳学習は延期になったけど,

クラブ活動でモチベーションを維持しました。

250611144732979

250611144806250

250611144833513

今日の給食は「徳光すいか」

今日の給食では,代表的な指宿の食材をいただきました。

250611113520302

250611113524402

250611113608479_2

スポーツタイム

のばしてコロコロと短縄に挑戦しました。

柔軟性が秀でている本校児童ですが,

のばしてコロコロ取組中に

何度か「痛っ」という声が聞こえましたcoldsweats01

250610083143960

250610083034126

6月の歯みがきタイム

歯ぐきと歯の境目に斜めに歯ブラシをあて,

100~150gくらいの力加減で,

磨く場所の順番を決め,歯の重なりの部分はブラシを立てて…

等,保健室の先生から優しく丁寧に教えてもらって

とても上手に磨けました。

250605125605268

Kakou250605125612916

Kakou250605130115970

水泳学習の様子です

プールに水をためてから数日経ち、ちょうど頃合いの気温水温になった今週、

水泳学習が始まりました。

はじめは恐る恐るプールに入った子供たちですが、

すぐに水温にも慣れて笑顔が見られました。

250606135822255

250606135838642

250606140145989

職員研修~心肺蘇生法講習

水泳学習中の事故等を想定し,職員一人ひとりが

「自分がその場に居合わせたら」という意識を高め,

備えておくことの大切さを再確認しました。

250604154407943_2

250604163553908

スケッチ大会

1~4年生は構図や描き方,色ののせ方等学んでから

事前に決めた本物の被写体を見るために校外へ出かけました。

低学年は思い思いに遊具で遊んでから,

楽しい気持ちを絵に表しました。

250604093401438_2

250604095156359_3

250604095215731




7月行事です

7gatugyouji.pdfをダウンロード

全校でシャトルラン

全校で励まし合いながら,精一杯がんばりました。

初めての1年生も よく頑張っていました。

250603105337627

250603104531145

一日遠足の様子です

先週の一日遠足の様子です。

途中から雨も上がり,園内一周し,

遊園地でもみんなで思い出作りができました。

Img_7169kakou

Img_7205kakou

Img_7184kakou

Img_7242

Img_7237kakouImg_7327kakou

Img_7328kakou

読書タイム

本を選んでいたはずなのに、

そのまま読書に夢中になっている姿です。

250515083314636

学校だより5月号です

5ilovepdf_merged.pdfをダウンロード

1~4年生一日遠足

バスなので道中濡れる心配もなく,

動物園へ出発しました。

250530083401744

鹿児島中央駅で、下り列車待ち中です

鹿児島中央駅に着きました。

今和泉駅到着は、今朝お知らせした通りです。

お迎えをよろしくお願いいたします

250529164418960

熊本駅→鹿児島中央駅へ

新幹線待ち中です250529153106855

荒尾駅→熊本駅へ

荒尾駅で列車待ち中です。

250529134954122

グリーンランドへ到着

250529092313307

250529092701350

250529100259465_2

250529100643772

250529104143498

250529102022267

250529094157358

250529113831791

250529121353881

熊本駅→グリーンランドへ

朝食を終え、熊本駅へ移動しました。

今から荒尾へ向かいます。

250529080136237