2020年7月 8日 (水)

七夕かざりに願いをこめて

7月7日は七夕でした。あいにくの天気で天の川は見ることができませんでしたが、学校では七夕飾りをつくり、それぞれの願いを竹につるしました。今年は、コロナウィルス禍の影響でしょうか、早く平穏な世の中になることを願う内容が多いようでした。

Img_3728みんなの七夕かざり

Img_3727早く平穏な日々が来ますように

2020年7月 7日 (火)

頑張っている姿が素敵です

大雨やコロナ禍の影響で、なかなか落ち着かない日々が続いていますが、そんな中子どもたちは今日も集中して授業に参加しています。学校で一番大切な時間はやはり授業の時間です。真剣に授業に取り組む姿はとても素敵です。

Img_3645粘土遊びに夢中です。

Img_3662学んだことをしっかりとノートに書いています。

Img_3507理科の授業。顕微鏡で観察しています。

2020年7月 3日 (金)

浮いてまて ~着衣水泳~

指宿消防署の方のご協力で、全校児童で着衣水泳を行いました。これは、海や川に誤って落ちてしまったときに、救助が来るまでにどのようにすればよいかを学んでいきます。消防署の方から、落ち着いて体の力を抜いて浮くコツについて教わり、講習が終わる頃にはみな上手に浮くことができるようになりました。危険な箇所へは子どもだけでいかないことが大切ですが、もしものときは今日学んだことを生かしてほしいと思います。

Img_3544消防署の方の寸劇から始まりました。

Img_3556低学年は小プールで基本の動作をしました。

Img_3573_2ペットボトルを使って浮いています。

Img_3601_2最後は5分間浮き続けました。

2020年7月 2日 (木)

7月に入りました

7月になりました。1学期も最後のひと月になります。梅雨真っ只中で雨の日が続きますが、梅雨が明けると暑い夏がやってきます。熱中症予防などに努めながら、元気に過ごしましょう。

Dsc_01707月もいろんな行事がいっぱいです。

Dsc_0171キツツキが穴を開けてました。

2020年6月29日 (月)

社会科見学に行きました

3・4年生が社会科社会科見学に行きました。場所は市内の浄水場とクリーンセンターです。普段あたりまえのように使っている水がどのようにして家庭や学校までやってくるのか、いらなくなったゴミはどのようにして処理されるのか調べることにより、今ある暮らしがどのようにして支えられているのかを学ぶことができました。

Img_1069浄水場の係の方から水が運ばれるまでを教えてもらいました。

Img_1174ゴミが処理されるまでの仕組みについて話を聞きました。

Img_1135聞いた話はしっかりとメモします。

2020年6月26日 (金)

もしもの時に~心肺蘇生法講習~

病気や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。この日は消防署の方を講師に招いて、5・6年生の児童と保護者が心肺蘇生の講習会を行いました。いざというときのため、「心停止の予防」、「心停止の早期認識と通報」、「一次救命処置(心肺蘇生とAED)」、「二次救命処置と心拍再開後の集中治療」などについて学びました。

Img_3475消防署の方から説明を聞きます。

Img_3482心臓マッサージについて教えてもらいました。

Img_3491AEDの使い方も教わりました。

Img_3500保護者の方も参加しました。

2020年6月25日 (木)

学級園に花の苗を植えました

この日は全校一斉に、それぞれの学級園に花の苗を植えました。主事さんが一生懸命育ててくださった苗を、一つ一つ丁寧に植えていきました。これからは各学級で水をあげたり、草を取ったりして育てていくことになります。学級園が花一杯になるように大事に育てていきたいですね。

Img_3469一苗ずつ丁寧に植えていきます。

Img_3463大きく育つように願いながら植えました。

Img_3470水かけをしっかり行います。

2020年6月24日 (水)

健康な生活を送るために

本校では、「たくましい体と心の育成」を目指して、健康教育にも力を入れています。年間を通しての教科等での計画的な指導もですが、保健室を中心とした関わりも重要です。本校では養護教諭が子どもたちに直接指導にあたるとともに、設営等を通して健康について子どもたち自身に考えさせています。

Dsc_0165健康な歯を作るために

Dsc_0167歯についてのクイズ

Dsc_0169_2熱中症予防のために

2020年6月23日 (火)

朝の体力作り

スポーツ・健康委員会が中心になって毎週月曜日の始業前に全校児童で体力作りに取り組んでいます。縄跳びや一輪車等は年間を通して、持久走大会前には校庭を走ることもあります。「継続は力なり」。続けることにより、体力向上を目指してほしいです。

Img_3198

Img_3404

2020年6月22日 (月)

「わかる」「できる」授業作りを目指して

本校では本年度、「少人数のよさを生かした学習指導の在り方~自ら考え「わかる」「できる」を実感する授業づくりを目指して~」という研修テーマを掲げ、年間を通して校内研修を行っています。先日6年生の算数の授業提供が行われ、授業を通してテーマに迫るための研修を行いました。本校の課題の一つに学力向上があります。児童一人一人の実態を的確に捉え、確かな学力の定着につなげていきたいと思います。

Img_3204子どもたち一人一人に寄り添って指導していきます。

Img_3217授業研究ではそれぞれの意見をまとめていきます。

Img_3215指導主事から的確な助言をいただきます。

最近の写真

  • Img_1269_2
  • Img_1268
  • Img_1262_3
  • Img_1260_2
  • Img_1251
  • Img_1242
  • Img_1239
  • Img_1236
  • Img_1227
  • Img_1219
  • Img_1218