2025年3月29日 (土)

ありがとうございました。

令和6年度最後のブログ更新となりました。

校庭の桜も,ほこらしげに咲いています。その近くの校門前の横断歩道…。

私にとって,子供たちとの,かけがえのない特別の場所…。

この場所に立ち,遠くから見える子供たち一人一人の姿と元気な挨拶が,毎日の楽しみでした。

池田小学校の校長として過ごした3年間は,とても幸せでした。ありがとうございました。

来年度も池田小学校への御協力と御支援をよろしくお願いいたします。

Img_1430_2

Img_1431_2


 

卒業式・修了式~卒業・進級おめでとう~

24日に「卒業式」が,25日に「修了式」が行われました。

優しく下級生のお世話をしてくれた六年生・・・卒業おめでとうございます。

そして,

一年生は,初めての小学校生活でしたが,いつも笑顔で過ごしていました。

二年生は,かけ算九九の学習を繰り返し頑張りました。

三年生は,理科と社会の学習が始まり,楽しく学習していました。

四年生は,クラブ活動や委員会で,上級生として活躍しました。

五年生は,高学年の仲間入りをし,六年生と協力してイッシーまつりを大成功させました。

すばらしい24人の子供たちでした。

この一年間で,子供たちは大きく成長しました。

それは,保護者の皆様,地域の皆様の御協力・御支援があってこそです。ありがとうございました。

2025年3月22日 (土)

心に残る卒業式に~会場準備終わる~

3月24日は,本校の第78回卒業式です。

学校事務補助員が心を込めて育ててくださった,たくさんの花たちを会場に運び入れ,最後の会場準備が終わりました。

あとは,卒業生の入場を待つばかり。

24日は,20人の在校生と12人の職員,保護者,来賓の皆様で,4人の卒業生の心に残る卒業式を行い,旅立ちを祝います。

Img_1427_3

Img_1429

2025年3月19日 (水)

みんな仲よく,力を合わせて~コミュニケーションタイム~

今年度最後のコミュニケーションタイムです。

週1回のコミュニケーションタイムでは,構成的グループエンカウンターに計画的に取り組んできました。

本日も「みんな仲よく」「力を合わせて」をめあてとし,「木とリス」と「なべなべそこぬけ」のゲームを全校で行いました。

「なべなべそこぬけ」では,全校児童で力を合わせて上手にミッションをクリアできました。

子どもたちが安心して生活できる雰囲気が,池田小学校にはあります。

Img_1424

 Img_1425

2025年3月18日 (火)

6年生と過ごす昼休み~あと二日~

教室から,楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

異学年の子供たちが集まり,トランプをしたり,話をしたりしています。そして,その中心には,6年生の姿が見えます。

本日は,卒業式予行を実施し,卒業まで一日一日と過ぎていきます・・・。

6年生と過ごす残り少ない昼休みを,思いっきり楽しむように,笑顔あふれる子供たちでした。

Img_1421

2025年3月17日 (月)

一緒に過ごした楽しい時間~放課後子ども教室~

放課後子ども教室の閉級式が行われました。

地域の方々に宿題を教えていただいたり,一緒にグラウンドゴルフや野球をしたりした,この一年間。

参加した子供たちにとっては,とっても楽しい時間でした。お世話になった地域の方々にも「一緒に過ごせて楽しかったです。」と言っていただきました。

来年度も,放課後子ども教室が計画されています。たくさんの子供たちが参加してくれるのを待っています。

Img_1419

 Img_1420

2025年3月 7日 (金)

そらまめさんのベッド

本日の給食は,指宿市の名産品である「そらまめ」があります。

パン皿の上で,『そらまめさんのベッド』のように置かれています。中を開けると,かわいい「そらまめ」さんが,きちんと並んで入っています。

温暖な指宿市は,豆の宝庫です。給食でも,旬のものを美味しくいただきました。

Img_1417

2025年2月28日 (金)

大好きな6年生との思い出作り

本日は,「お別れ遠足」です。

昨夜から降り続く雨のため,学校遠足となりましたが,子供たちは,全校レクリエーションをしたり,体育館で全校おやつタイムやお弁当タイムを過ごしたりして,楽しんでいます。

「6年生を送る会」では,下学年の子供たちが,6年生に感謝の気持ちを込めたプレゼントやお礼の言葉を送りました。大好きな6年生と過ごせるのも,あと16日。本日は,6年生との思い出をたくさん作っています。

Img_1401

2025年2月27日 (木)

初めての「校内なわとび運動大会」

初めての「校内なわとび運動大会」を今年度実施しました。

本日は,たくさんの保護者の皆様が応援に来てくださり,体育館は熱気に包まれていました。

交差跳びや二重跳びなどの技や,持久跳びに挑戦する子供たち。時間いっぱいあきらめない姿。技に挑戦している友達を応援する姿は,とても素晴らしかったです。

最後に,学年部ごとに長縄8の字跳びにも挑戦しました。最高記録が出て,抱き合って喜んでいる学級もありました。

子供たちのよさが,たくさん見られた「校内なわとび運動大会」でした。

Img_1396

2025年2月25日 (火)

あと3日~校内なわとび運動大会に向けて~

本校の一校一運動は,『なわとび運動』です。

今年度は,一年間を通して『なわとび運動』に取り組んできました。その取組の発表の場として,27日に「校内なわとび運動大会」を実施します。

初めての大会なので,子供たちもわくわくし,その日に向けて,練習を日々頑張っています。

応援をよろしくお願いします。

Img_1394

最近の写真

  • Img_1431_2
  • Img_1430_2
  • Img_1429
  • Img_1427_3
  • Img_1425
  • Img_1424
  • Img_1421
  • Img_1420
  • Img_1419
  • Img_1417
  • Img_1401
  • Img_1396