2025年2月20日 (木)

元日本代表選手がやってきた!~何事にもまずはチャレンジ~

昨日,7人制女子ラグビー元日本代表選手である「藪内あゆみさん」が,アスリート派遣事業の講師として,本校に来校されました。

子供たちにとって,ラグビーというスポーツに触れることはめったになく,講師の話に集中して聞いていました。タックル体験では,藪内選手に思い切りぶつかっていくという貴重な体験もできました。最後には,全学年でタグラグビーを経験し楽しみました。

『何事にもまずはチャレンジしてみる』が,薮内選手が今回の授業で一人一人に意識してほしいことでした。どの子供も,初めての体験でしたが,全力でぶつかり,体全体で楽しんでいました。

Img_5716_3

Img_1390_2

Img_1392_2

2025年2月18日 (火)

ちくちく言葉で心のコップがあふれる前に・・・

本日は,月に1回の全校朝会。校長の話をします。

この月1回の全校朝会を,私は,「校長の授業」として,とても大事にしています。

本日は,ちくちく言葉を言われ続けると,心はどうなってしまうのかを,実験をしながら話しました。

一人一人の心の中にあるコップの大きさは違い,外からは見えません。ちくちく言葉で心のコップがあふれる前に,ふわふわ言葉があふれる池田小にしていってほしいと,子供たちに話しました。

そして,明後日20日の「ふわふわ言葉」の日が,ふわふわ言葉でいっぱいになるとよいです。

Img_5678

2025年2月17日 (月)

「オルガン」を知らない子供たち

「オルガンって何ですか?」

音楽の時間,3・4年教室から,そんな子供からの質問が聞こえてきました。

「えっ!オルガンを,今の子供たちは知らないの?」とびっくりする私・・・。私が小学生の頃は,足踏みオルガンが音楽室での机でした。ペダルを踏みながらの演奏は,難しかったのを思い出します。

足踏みオルガンは,ダイヤル式電話と同じで,今の子供たちは,見たことも,もちろん使ったこともないのだなあと・・・電子ピアノで低音パートを練習する子供たちを見て,時代の移り変わりの早さを感じます。

次時は,リコーダーで演奏する主旋律と,電子ピアノの低音パートを合わせるそうです。楽しみです。

Img_1379

2025年2月14日 (金)

体育センターがやってきた!~スポーツでエンジョイ~

鹿児島県総合体育センターの体育研修主事が,四つのニュースポーツの道具を持って本校にきてくださいました。

体育館に行くと,スポーツの得意不得意に関係なく,年齢などを問わずに楽しめるものが並べられています。子供たちは,四つの縦割り班に分かれ,それぞれ活動を始めました。

1年生の投げた球が入ると,自分のことのように喜び,拍手をする4年生。

上手くいかないときは,自分で考え,方法を変えて取り組む3年生。

全校の子供たちが生き生きとニュースポーツを楽しんでいました。

あっという間の2時間。スポーツでエンジョイしました!

Img_1362

2025年2月13日 (木)

読み聞かせボランティア~できる人が,できるときに~

読み聞かせボランティアがありました。

朝の時間に,保護者の方々がボランティアとして,子供たちに読み聞かせをしてくださる時間です。

子供たちも,とても楽しみにしており,本日も熱心に読み聞かせを聞いていました。

読み聞かせボランティアは,池田小学校にとって貴重な学校応援団活動の一つです。

「できる人が,できるときに」で,無理のないよう,今後も御協力をよろしくお願いします。

Img_1354

2025年2月12日 (水)

トイレのスリッパそろえ大作戦~あと少し!~

寒い日の外トイレ・・・。子供たちは,トイレが終わると,慌てて校舎に入ります。

そのためでしょうか。この頃は,トイレのスリッパがきちんと並んでいないことが・・・。

そこで,今週は,『トイレのスリッパそろえ大作戦』に全校で取り組んでいます。

休み時間に,トイレをのぞくと,スリッパは,白枠の上に置かれていました。

あと少し!この調子で頑張りましょう!!

Img_1351

  Img_1352

2025年2月10日 (月)

本日は「ふわふわ言葉の日」~2月10日~

毎月,10日と20日は,「ふわふわ言葉の日」です。

この取組は,3年目となりました。

そこで,より子供主体となるよう,今では,子供たちがその日の「めあて」を決め,自主的に「ふわふわ言葉の日」に取り組めるようにしています。

今後も,池田小学校に「ふわふわ言葉」があふれ,より温かい学校になるよう取り組んでいきます。

Img_1349

2025年2月 8日 (土)

雪の中の「イッシーまつり」~熱気に包まれて~

本日は,「イッシーまつり2025」が体育館で開催されています。

雪の中での開催となりましたが,多くの保護者,地域の皆様が参加してくださっています。

池田保育園の園児たちも来てくれました。

寒い体育館が,池田小の子供たちと来校者の熱気に包まれています。

Img_1343

2025年2月 7日 (金)

にこにこ笑顔で「さようなら」~新入学児体験入学~

本日は,新入学児体験入学及び入学説明会を行いました。

3人の新入学児は,1・2年生のお兄さん・お姉さんと学校探検やゲームをして過ごしました。

小学校に来たときは,緊張していたようでしたが,帰るときには,にこにこ笑顔でした。

4月に,池田小学校に入学してくるのを待っています。

Img_1334

2025年2月 6日 (木)

立春を過ぎたのに~暖かくしてお越しください~

本日も,寒い一日でした。

昼過ぎの校庭には,昨日の子供たちが作った作品「雪だるま」や「かまくら」が,まだ残っています。

立春を過ぎたのに,まだまだ寒い日が続いています。

あさって8日(土)も,厳しい寒さが予想されます。「イッシーまつり2025」の会場である体育館は,特に冷えますので,御来校の際は,暖かくしてお越しください。

Img_1332_2

 Img_1331_4


 

最近の写真

  • Img_1431_2
  • Img_1430_2
  • Img_1429
  • Img_1427_3
  • Img_1425
  • Img_1424
  • Img_1421
  • Img_1420
  • Img_1419
  • Img_1417
  • Img_1401
  • Img_1396