2020年6月22日 (月)

「わかる」「できる」授業作りを目指して

本校では本年度、「少人数のよさを生かした学習指導の在り方~自ら考え「わかる」「できる」を実感する授業づくりを目指して~」という研修テーマを掲げ、年間を通して校内研修を行っています。先日6年生の算数の授業提供が行われ、授業を通してテーマに迫るための研修を行いました。本校の課題の一つに学力向上があります。児童一人一人の実態を的確に捉え、確かな学力の定着につなげていきたいと思います。

Img_3204子どもたち一人一人に寄り添って指導していきます。

Img_3217授業研究ではそれぞれの意見をまとめていきます。

Img_3215指導主事から的確な助言をいただきます。

2020年6月19日 (金)

読書旬間~たくさん本と出会いましょう~

今週の月曜日から読書旬間がスタートしています。元々本好きな児童は多いのですが、この期間にさらに本好きになってほしいと思います。図書委員会を中心にいろいろなイベントが企画されていますし、担任による読み聞かせの時間もあります。読書は心を豊かにしてくれます。たくさんの本と出会い、いろんな世界とふれ合ってほしいです。

Img_3376読書旬間のイベント情報です。

Img_3399担任の先生による読み聞かせです。

2020年6月18日 (木)

田植えをしました!

総合的な学習の時間を使って今年も田植えをしました。学校応援ボラティアの方の協力で、田んぼを一区画貸してもらい、さらに苗まで準備していただきました。植え方の説明を聞いた後、水の張った田んぼに入り、一苗ずつ丁寧に植えていきました。これから暑い夏を乗り越えて、収穫期の11月にはたくさんのお米が採れたらいいですね。

Img_3237田植えの前に豊作を願って田の神さあにお祈りです。

Img_3251学校応援ボランティアの方からの説明を聞きます。

Img_3255恐る恐る田んぼに入ります。

Img_3275一苗ずつ丁寧に植えていきます。

Img_3312秋の収穫がとても楽しみです。

2020年6月17日 (水)

引き渡し訓練

大雨や台風を想定して、児童を家庭に引き渡す訓練を実施しました。メールを使った保護者への伝達、引き渡し場所・方法、実際の引き渡しなど一つ一つを確認しながら行いました。これから梅雨時の大雨や台風等、自然災害も想定されます。今日の訓練を生かして、児童の安全確保に努めていきます。

Img_3170担当教諭から大雨時の注意点について話を聞きます。

Img_3175来校した保護者に引き渡します。

2020年6月16日 (火)

猿の子踊り練習始まる

本校では、郷土芸能の伝承活動として、下門集落で行われている「猿の子踊り」に全校で取り組んでいます。この踊りは、今和泉島津家初代忠郷が日向から猿使いを招いて、春秋2回領民の労をねぎらうために踊らせたと伝えられています。本年度も運動会等での披露を目指して、地元保存会の皆様の協力で練習を行っていきます。

Img_9718昨年度のイッシー祭りでの発表の様子です。

Img_3139映像で「猿の子踊り」の由来について学ぶことから始まります。

Img_3143今年は間隔を開けての練習になります。

Img_3153保存会の皆さんが指導をしてくださいます。

2020年6月12日 (金)

全国はみがき大会への参加

歯の衛生週間にちなんで開催された、全国はみがき大会に本校5年生が参加しました。養護教諭の指導のもと、ビデオで正しい歯みがきの知識を学んだ後、実際に鏡を見ながら自分の歯を磨いていきました。毎日の歯みがきを大事にし、「8020」を目標に、健康な歯・口を作っていきましょう。

Img_2988

Img_3000

2020年6月11日 (木)

プール開き ~水の季節到来~

この日、子どもたちが楽しみしているプール開きがありました。天気予報では雨模様かと思いましたが、太陽が照りつける絶好の天気となりました。これから、1学期の終わりまで、体育は水泳学習が中心となります。それぞれ目標を持って、しっかりと泳力をつけてほしいと思います。

Img_3022お酒と塩をまいて安全を祈願します。

Img_3025水の事故防止のための話を聞きます。

Img_3026まずはしっかりと準備運動

Img_3037シャワーを浴びます

Img_3047プールサイドに腰掛けてのバタ足です。

Img_3077水の中は最高に気持ちいいです。

2020年6月 9日 (火)

音読発表会

火曜日の始業前の時間を活用して児童集会を行っています。この日は、5,6年生が音読の発表を行いました。国語の教科書を学年ごとに読みました。普段から読み慣れているので、どの子もすらすらと詠むことができました。

Img_3009

2020年6月 8日 (月)

健康についてのお話~生き生きタイム~

本校は金曜日の始業前の時間を使って、委員会の発表等をしています。この日は、養護教諭から健康についての話がありました。これからどんどん暑さが増し、熱中症予防が大事になる時期なので、水分補給の大切さについて話を聞きました。

Img_2963

2020年6月 4日 (木)

むし歯ゼロを目指して

今日から歯の衛生週間になります。本校でも取組の一つとして、子どもたちへの歯みがき指導を実施しました。この日は4年生が保健室に集まり、養護教諭から歯の磨き方について指導を受けました。毎日の歯みがきを忘れずに、むし歯ゼロを目指しましょう。

Img_2962

最近の写真

  • Img_1431_2
  • Img_1430_2
  • Img_1429
  • Img_1427_3
  • Img_1425
  • Img_1424
  • Img_1421
  • Img_1420
  • Img_1419
  • Img_1417
  • Img_1401
  • Img_1396