プロフィール

フォトアルバム

指宿市立 池田小学校

〒891-0312 指宿市池田3980番地    TEL 0993-26-2003    FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。

世界アルツハイマーデー(認知症の日)コーナーの設置

図書室では、9月21日の「世界アルツハイマーデー」に合わせて

司書の先生が「認知症」に関する本を集めたコーナーを作ってくださいました。

認知症について正しく知り、優しい気持ちで周りの人と関わる第一歩です。

ぜひ家族で読んでいただきたいです。

Img_2002

Img_2001_1

学校だより9月号です

9gatugakkoudayori.pdfをダウンロード

創立150周年記念事業へ御支援のお願い

問合せがあるため紹介させていただきます。

賛同していただける方は,御協力お願いいたします。

150pdf_10

スポーツタイム~運動会練習

外で実施予定のスポーツタイムでしたが,雷鳴のため急遽体育館に変更しました。

本番同様の開会式な流れを知り,特に役割のある高学年は自覚をもって

本番に臨んでくれるのではないかと思います。

Img_1981

Img_1982

運動会へ向けて~地域の皆さんとの協力

本校の運動会は校区運動会と合同で行います。

先週は地域の皆さんとの打合せ会がありました。

体育主任から提案し,地域の皆さんに意見交換,役割分担などをしていただきました。

運動会当日,滞りなく進行するための有意義な会となりました。

250903181009759

250903180959986

いじめ問題を考える週間の取組から一週間

いじめ問題を考える週間への取組を縦割り班で話し合ってから

一週間が経ちました。

居心地の良い学校をつくるために,自分たちでできることを

考えて実行しようとしています。

250908084038190_2

Img_1948

Img_1950

Img_1955

アントレプレナーシップ出前授業

「アントレプレナーシップ」とは,「自分から新しいことにチャレンジして,

みんなの役に立つアイデアや価値を生み出す気持ち」のことです。

今日は,一般社団法人スタートアップスタジオ協会代表理事 佐々木善徳氏から

「世の中の困ったこと,不便なことに気付き,解決して,みんなの生活をよりよくしようと

している人=起業家」について教えていただき,ワークショップで起業家体験をしました。

ラインやユーチューブやロブロックスをつくった先人たちの思いに触れ,

起業家精神(世の中全体がよくなるように行動しようとする思い)を養うきっかけになりました。

Img_1964

Img_1979

芝刈りのボランティア

昨日は、いつも芝の手入れをしてくださっているMさんが半ばまで刈った後を

Nさんがきれいに仕上げてくださいました。

先に打ったポイントをきれいに避け、芝生に美しい縞模様が出ています。

地域の皆様の御厚意のおかげで滞りなく運動会の準備を進めているところです。

250903142750706

250903142755712

250903142814122

スポーツタイム~運動会の練習スタート

早速、運動会の練習が始まりました。

ラジオ体操と集団行動の動きの確認ができ、

10月5日の運動会で成長ぶりを見ていただきます。

熱中症には全職員で留意し、子供たちの安全第一で進めています。

Img_1957_2




2学期始業式~居心地のいい学校をつくろう

登校してきた子供たちが笑顔で、自然体で過ごしているのを見ると

無事に夏休みを終えて学校へ戻ってきてくれたことにほっとしています。

始業式では代表児童が川遊びの思い出や2学期に頑張りたい学習内容について

堂々と発表してくれました。

校長先生からは①「気付いたことを言葉で伝えあい、居心地の良い学校をつくろう」

②「困ったことを相談することは、生きていくための大切な力」

③「9月1日は防災の日~日頃からの備えが大事」の話がありました。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も御支援御協力どうぞよろしくお願いいたします。

Img_7955

Img_7960

新学期を迎える美しい校庭~校庭整備ボランティアに感謝

昨日暑い中、新学期に備え、半日かけて池田興産の皆様がトラックの整備をしてくださいました。

おかげでいつも以上に芝生が青々と息づき、校庭の眺めが美しく、

子供たちが元気に走り回る姿を思い浮かべると、明日が楽しみです。

新学期を迎えるにあたり、地域の皆様の温かい支えに、心より感謝申し上げます。

Img_7379

Img_7378

250829150929274

250829150932137

250829155141001

休み明けに向けて~作品づくり

今週は、来週からの新学期に向けて、

作文や工作の作品を仕上るために数名の子供たちが登校してきています。

それぞれいい表情をして頑張っているので、いいスタートがきれそうです。

Img_1947_2

【連絡事項】

全体PTAで確認したとおり、9月1日~3日は4時間授業です。

新学期のスタートを楽しみにし、元気に新学期を過ごせるよう、御家庭では体調を整えさせてください。

御協力よろしくお願いいたします。

9月行事予定です

運動会に向けて練習が始まります。

御協力よろしくお願いいたします。

9gatugyouji.pdfをダウンロード

出校日

今日は台風の行方が心配ではありましたが,

予定通りの出校日としました。

子供たちが元気な姿を見せてくれて,一安心。

10日後も元気に学校に戻ってきてくれますように!

Img_1942

Img_1937
Img_1939

残暑お見舞い申し上げます~田んぼの様子~

危険な暑さがまだまだ続きますが、

お盆を過ぎ、ほんの少しだけ

秋に向けて 季節の移ろいを感じられる瞬間も出てきました。

Img_5848_3




玖珏神社の六月燈~猿の子踊りの発表2

猿の子踊りの始まりは夕方の光の下でしたが、演目が進むと同時に夜の帳が降り、

会場に飾られた灯籠や提灯の光を受けて、幻想的な舞台となりました。

子供たちは久しぶりの演技でしたが、観客からはどよめきも聞かれるほど

活発に猿の子を演じました。今回のようにたくさんの方に地域の郷土芸能を見ていただき、

見る人の心を揺さぶる経験は、池田小学校在学中しかできない貴重な体験活動であると

思うことでした。たくさんの拍手をありがとうございました。

Img_1893

Img_1898

Img_1901

Img_1922

Img_1925

玖珏神社の六月燈~猿の子踊りの発表

玖珏神社の演芸会で郷土芸能「猿の子踊り」を発表しました。

リハーサル⇒お化粧⇒集合写真(司会をされた竹之内雄太さんも一緒に)

Img_1864_2

Img_1865

Img_1887

信号機が変わりました

250804174840460スクールゾーン委員会で課題として上がっていた正門前の信号機の工事があり,

先日変わりました。

これまでよりも見やすくなり,運転手さんたちが,今までより安全に走行できると思います。

実現に向けてご尽力いただいた皆様,ありがとうございました。

夏休み工作教室

先週2日間は,B先生による工作教室がありました。

理科の教材で作ったロボットで遊んだり,スライムやプラ板等を作りました。

思い思いのものを,それぞれが,授業とは違った雰囲気の中で作るのも楽しそうでした。

Img_1842

Img_1854

七夕飾りづくり

今日は七夕の飾りづくりをするために,公民館に集まりました。

みんな元気そうで何よりです。

お願いごとに「元気でいられますように」「健康でいられますように」

「ぜんそくが治りますように」と元気な体への意識が高いのは池田っ子ならでは…です。

Img_1845
Img_1849

池田小学校安全マップ

校区内の危険個所の状況については,

スクールゾーン委員会で各関係機関と共有済みですが,

即対応できない部分もあります。

危険個所では、それぞれ事故や怪我につながらないよう注意し、

安全な夏休みを過ごしましょう。

Pdf_2

7月16日の給食は「指宿市のオクラ」でした

今月は給食にオクラが2回出ました。

1回目…星に見立てて「七夕そうめん汁」

2回目…ちょっぴり中華風「オクラのドレッシング和え」

指宿の旬の食材をもりもり食べて,

夏休みを元気に過ごしてくださいね!

250716112951288

1学期 終業式~集団下校は引き渡しに変更

今日で1学期が終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様の御支援御協力のおかげで

無事に1学期が終えられたこと、お礼申し上げます。

今日の終業式では、2年生のTさんが児童の代表として

1学期の振り返りと夏休みに頑張りたいことを発表してくれました。

【連絡】

本日13:00~集団下校は、引き渡しに変更いたしました。

市内では、冠水している場所もあるようですので、

保護者の方は、気を付けてお迎えに来られてください。

Img_1832

学校だより7月号です

gakkoudayori7gatu.pdfをダウンロード

8月行事です

8gatugyouji.pdfをダウンロード

ボランティア読み聞かせ~ありがとうございました

今朝は保護者の方々が読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは夢中になって聴き入っていました。

この夏休みも,各家庭で,

子供たちが自分の心を揺さぶる宝本と出会えますよう

家族で本に親しんでほしいと思います。Img_1831

Img_1828

スポーツタイム

1学期最後の「体力アップ!チャレンジかごしま」

「長縄エイトマン」の記録更新に挑戦しました。

3クラスとも更新‼  よく頑張りました!

Img_1816

着衣泳

南薩地区の消防士有志の皆さんが来校され、

水難事故の際の対応について指導してくださいました。

「水に落ちたら、浮くまでは目と鼻と口を閉じて我慢。

浮いたら息をいっぱい吸って止め、あごとへそを空に向けて

浮いて待つ。」

全員浮き方が上手だとたくさんほめていただきました。

Img_7885

Img_1800

Img_1813

夏の交通安全運動~見守りありがとうございます

7月20日まで「夏の交通安全運動」期間です。

地域の公民館長さん方や池田駐在所のおまわりさんも

登校時に立哨してくださっています。

明日は通学路のあちこちに本校の保護者の皆さんも立ってくださいます。

みなさんのおかげで、池田小の子供たちは安全に登校しています。

250711074517198

1~4年親子活動

今日は低中学年の保護者の皆さんにたくさん来校していただきました。

子供たちも昨日から今日の活動をとても楽しみにしていたようです。

活動しているときの表情が笑顔の子供たちでした。

多数の来校ありがとうございました。

Img_1778