2022年5月31日 (火)

県最高記録に挑戦!~チャレンジかごしま~

本日は,全校でチャレンジかごしま「馬跳びピョンピョンピョン!」に挑戦しています。

学級の体育の時間にも少しずつ練習してきている種目。

全校でチャレンジした1回目より,子供たちは,ピョンピョンピョンとリズムよく跳んでいます。

Img_9743

まだ昨年度の県最高記録に及びませんが,まだ2か月が過ぎたばかり・・・。

これからも,24人の心を一つに,池田っ子パワー全開で挑戦していきます。

2022年5月30日 (月)

「また,会おうね!」~交流学習~

27日(金),今和泉小学校との交流学習を本校で行いました。

Img_0093

3・4年生が外国語活動や体育の授業,昼休みを,今和泉小児童と一緒に過ごしました。

交流学習では,一つの学校,一つの教室の中ではできない,コミュニケーション力や人と関わる力などを育成することが期待できます。

初めは,お互いに緊張しているようでしたが,帰る時刻になると,バスの所まで見送りに行き,「また,会おうね!」と手を振り合っていました。

2022年5月26日 (木)

本の世界を旅して~ボランティア読み聞かせ~

今年度も,多くの保護者の皆様の御協力により,朝の読み聞かせを始めることができました。

本日は,2回目の「ボランティア読み聞かせ」の日。

子供たちは,読んでくださる“本の世界”を旅しているかのように,楽しい時間を過ごしています。

Img_0087_3

「いろいろな本との出会いが,豊かな心を育む」と言われます。

今年度も,子供たちが,たくさんの本に出会い,たくさんの大切なことを感じってほしいと願っています。

2022年5月25日 (水)

自分の命は自分で守る~不審者対応訓練~

「もし,登下校中などで不審者に声をかけられたら・・・。」

と想定し,不審者対応訓練を行いました。

訓練では,指宿警察署の方が不審者役になり,下校する子供たちに声をかけました。大きな声を出したり,防犯ブザーを鳴らしたりして逃げる子供。駆けつけた「子ども110番の家」で,不審者の特徴をしっかりと伝える子供。

Img_0082

訓練を通して,『自分の命は自分で守る』には,どう行動したらよいかを学びました。

御家庭でも,「いかのおすし」や,遊びに行くときの約束などを確認してください。

2022年5月24日 (火)

もっている力を十分に出して~体力テスト~

子供たちと先生が校庭のせんだんの木の下に集合しています。これから体力テストです。

Img_0078_3

6年生がリーダーになり,「はい,並んで。」「次は,50メートル走だよ。」と声をかけながら,8つの種目に縦割り班ごとに測定しています。

子供たちは,今,自分がもっている力を出し切って挑戦していました。

昨年度の本校の体力面での課題は,「握力」でした。今回の結果を基に,本校の子供たちの体力向上に取り組んでいきます。

2022年5月23日 (月)

はきものをそろえると~形は心~

校内を回りながら児童玄関を見ると,靴がきちんとそろえられて靴箱に入っています。

トイレ入口のスリッパも,印の上に置かれています。たまに,スリッパが乱れていると,何か嫌なことがあったのかなと心配になります。

 

Img_0076

「形は心をつくる」「心は形に現れる」と言われます。

毎日,自分の靴をきちんとそろえて靴箱に入れる。そんな姿勢が豊かな心に結び付くのです。

2022年5月20日 (金)

春の一日遠足だより②~お弁当タイム~

鰹節工場を見学した後,フラワーパークに行きました。

広場で遊んだり,お菓子を食べたりしました。そして,待ちに待った「お弁当タイム」。

Img_0075

お家の方が作ってくださった愛情いっぱいのお弁当を食べました。天気も,お弁当タイムやフラワーパーク散策が終わるまでは,大降りにならずに待ってくれました。

春の一日遠足だより①~出発~

バスに乗り,元気に出発しました。

雨天のため,少しコースを変えて実施しますが,子供たちにとって楽しい一日になるようにしたいと思います。

2022年5月18日 (水)

野菜切り名人~高学年「家庭科」~

高学年の子供たちが,小さな袋を大事そうに持って登校してきます。

袋の中身は『たまご』。「家庭科で調理実習をします。」と嬉しそうに教えてくれました。

家庭科の時間,家庭科室をのぞくと,野菜切りの真っ最中でした。安全に気を付けながら,猫の手で野菜を押さえ,包丁でニンジンとピーマンを切っています。切った野菜は,同じ大きさに揃っています。

野菜切り名人の高学年の子供たちです。

 

Img_0064_2

家庭科では,学習を通して身に付けた力を,家庭生活をよりよくするために生かして実践することが大切です。ぜひ,御家庭でも野菜いためや,簡単なたまご料理を一緒にしてください。

2022年5月17日 (火)

聞き取りメモの工夫~実際に生かして~

話を聞きながらメモを取るには,

話の内容を考えながら大事な事柄かどうかを判断する力,短くまとめる力,素早く書く力など,いくつもの高度な力が必要になります。

わたしたち大人も,いろいろな場面でメモを取っていますが,今,中学年の国語では,メモを取る活動を基に,目的に合ったメモの取り方について考える学習をしています。

Img_0059_2

そして,学習したことを,実際の生活の中で生かすことが大事です。20日は,校外学習。外部の方の話を聞くときに,どんなメモを取るのか,この学習の成果が発揮されることでしょう。

最近の写真

  • Img_1269_2
  • Img_1268
  • Img_1262_3
  • Img_1260_2
  • Img_1251
  • Img_1242
  • Img_1239
  • Img_1236
  • Img_1227
  • Img_1219
  • Img_1218