本日,「いのちのきねんび」の授業がありました。
21人一人残らず大切にする教育を学校では進めていきます。
お子さんが悩んでいたり,お子さんのことで相談したいことがありましたら,いつでも,何でも相談してください。
今年度の本校の「いじめ防止基本方針」も添付してありますので,御覧ください。
本日,「いのちのきねんび」の授業がありました。
21人一人残らず大切にする教育を学校では進めていきます。
お子さんが悩んでいたり,お子さんのことで相談したいことがありましたら,いつでも,何でも相談してください。
今年度の本校の「いじめ防止基本方針」も添付してありますので,御覧ください。
校庭で,全学年の子供たちが体力テストをしています。
「ソフトボール投げ」では,高学年のお兄さんが投げる様子を見て「オー!」と声をあげる1~4年生の子供たち。
各種目には,縦割り班で移動しながら挑戦していきます。集合・整列の声掛け,記録など高学年がリーダーになって体力テストが進んでいきます。修学旅行を経験し,一回りも二回りも成長した高学年の子供たちは,とっても頼もしいです。
本日は,先日の児童代表委員会で決まった今年度の「一事徹底」である
「『みんなで遊ぶ日』を増やして,池田小のみんながもっと仲よくなろう」
『みんなで遊ぶ日』の1回目です。
鬼がどんどん増えていく「増え鬼」で,21人みんなが楽しく遊んでいます。
走り疲れた子供は,本校自慢の芝生に寝転がって一休みしています。
21人の笑顔が満開になった昼休みでした。
「1年生を迎える会」が行われています。
2年生から6年生が,1年生を歓迎する出し物をしたり,プレゼントを渡したりして,4人の1年生の入学を温かく,また盛大にお祝いしてくれています。
入学して1か月。もう,すっかり池田小に仲間入りしている1年生です。
これからも,21人みんなで楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう!
児童代表委員会では,今年度の「一事徹底」について話し合っています。
「池田小のみんながもっと仲よくなるように,みんなで遊ぶ日を増やしたいです。」
「みんなが遊ぶ日が増えると,もっと楽しくなると思います。」
子供たちの思いは一つ。『21人みんなが仲よくなること』
そのために,みんなで遊ぶときに気を付けることについても話し合います。
「全校朝会の話にあったように,思いやりが大切だと思います。」
「ふわふわ言葉を使うようにしたら,よいと思います。」
このように,子供たちが自分で考えた意見を出し合い,今年度の池田小の一事徹底が決まりました。
池田小児童21人みんなが仲よくなるよう,子供たちが自分たちで考え,行動することを大事した児童代表委員会は,見ていて心が温かくなりました。これも,子供が主役の池田小のよさです。
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い,文部科学省の基本方針が出されました。
それを踏まえた学校の対応として,取り急ぎ以下のことをお知らせします。
〇家庭との連携により,児童の健康状態を把握することは引き続き実施します。しかし,毎日の検温や朝の健康チェックカードの提出は不要となりました。
〇1・2年生においては,カードに下校コースの記入欄があるので,引き続き,下校コースを記入し担任にカードの提出をお願いします。
(この内容は,安心メールでもお知らせしています。)
違う学年同士の交流は,子供たちにとって多くのことを学ぶ貴重な機会です。上学年の子供は,下学年の子供にやさしく接することを学び,下学年の子供は,上学年の姿にあこがれをもち,自分もやってみようという気持ちをもちます。
この異学年交流を,本校では多くの場面で行っています。
本日は,今年度初めての「たてわり班での長なわ跳びチャレンジ」でした。
なかなか長なわに入れなかった1年生も,6年生に教えてもらい,跳べるようになっていました。
少し寒い朝でしたが,21人みんなが仲よく長なわをしている姿に,心が温かくなりました。
昨年度,本校は「チャレンジかごしま優秀校(南薩)」に選ばれ,小さな学校でも大きなことができる!ということを子供たちが示してくれました。
本日は,今年度初めてのスポーツタイム。
みんなで「馬跳びピョンピョンピョン」にチャレンジしました。目標をもって,楽しみながらチャレンジし,体力つくりをしています。
本日の交通安全教室では,指宿警察署と市役所危機管理課の方々に指導していただきながら,横断歩道の渡り方や,交差点での自転車の乗り方を学習しました。
朝,校門前に立っていると,大きなトラックなど多くの車が通っていきます。
本日学習したことを,しっかりと守って,安全に登下校してほしいです。
『自分の命は自分で守る』ことを大事にして・・・。
本日から,1年生も給食が始まりました。
食器・食缶・牛乳運びは,1年生も一緒に行いました。配膳は,2年生が行う姿を見て勉強です。
一日一日,できることが増えていく1年生の子供たち。
「いただきます!」
おいしい顔で,初めての給食を食べていました。