プロフィール

フォトアルバム

指宿市立 池田小学校

〒891-0312 指宿市池田3980番地    TEL 0993-26-2003    FAX 0993-26-2011 本校は,指宿市西部に位置し,校区の南には池田湖,その向こうには開聞岳を望み,風向明媚で自然環境に恵まれています。 令和7年度は,児童数23人,学級数は5クラスです。児童は家族のように学校生活を送り,互いのよさを認め合いながら,よりよい学校創りを目指しています。 米作りや伝統芸能の継承活動等,地域のよさを生かした活動を積極的に取り入れ,本校の教育目標「夢をもち ともに学び 思いやりあふれる 池田の子」の実現を目指しています。

メイン | 2019年6月 »

2019年5月

見知らぬ人に声をかけられたら ~不審者対応訓練~

登下校中に不審な人から声かけられたら場合を想定した訓練を行いました。身近なところで声かけ事案も起こってますし、川﨑市では大きな事件も起きています。

◎ なるべく一人では登下校しない

◎ 怪しいと思ったらその場を離れ、「子ども110番の家」に駆け込む

◎  防犯ブザーや大声を出すなどして身近な人に知らせる  などのことを学習しました。

Img_6623駆け込み訓練

子ども110番の家に駆け込み、不審な人の情報を伝えます。正確な伝達が犯人を捜す大事な手がかりとなります。

Img_6612警察の方の話をしっかり聞いています。「いかのおすし」の再確認をしました。

体力テスト ~自分の体力や運動能力を知りました~

3年生以上が参加して体力・運動能力てすとを実施しました。50m走やソフトボール投げ、20mシャトルラン等の種目を行い、自分自身の体力や運動能力を知る機会となりました。今後は結果をもとに、目標を持って体力作りに取り組んでほしいです。

Img_6425ソフトボール投げ。6年生の中には、50mを超える投てきをする子もいました。

Img_6587

20mシャトルラン。音楽に合わせて、20mの距離を往復していきます。全国平均の倍以上を走る子もいました。

親子レクリエーション

本校PTAの主催で、親子レクリエーションを開催しました。今年は市のスポーツ推進員の

みなさんを指導者で招き、ニュースポーツの体験活動を親子で楽しみました。

Img_6473

Img_6478

Img_6494

縦割り班交流給食

縦割り班活動のスタートにあたって「縦割り班交流給食」をしました。

いつもの給食の時間と違って、他の学年のみんなと食べる給食はひと味ちがうものになりました。

Img_6402

Img_6410

平川動物公園へ行ったよ ~春の一日遠足~

1年生から4年生までで、バスに乗って鹿児島市の平川動物公園に行ってきました。

たくさんの動物を見たり、みんなでお弁当たべたりして楽しい時間を過ごすことができました。

Img_6340

Img_6341

修学旅行 ~思い出いっぱいの2日間~

5月15日から2日間、熊本方面に5,6年生で修学旅行に行ってきました。

いろいろなドラマがあり、充実した2日間を過ごすことができました。

Img_7582

出発式。2日間の旅の始まりです。

Img_7598自主研修。それぞれのグループで計画を立てて熊本市内を散策しました。

60763799_1569677229830904_322559154お昼ご飯は、お店に入り、お好みの料理を食べました。

60652435_1569677119830915_989821727観光案内ボランティアの方に、熊本城の復興の様子について詳しく教えていただきました。

Img_6273熊本は地下水ですべての水をまかなっていることを学びました。地下水を濾過する実験の様子です。

Img_76152日目は、三井グリーンランドでのグループ活動です。時間内にたくさんのアトラクションを楽しみました。

Img_6300絶叫マシーン大好きグループは、大声を張り上げながら楽しむことができました。

縦割り班活動のスタート

Img_6181

本校では、少人数のよさを生かして、学年枠を外した縦割り班活動をしています。

今日は、本年度第1回目の集まりで、班分けや班のめあて決めを行いました。

これからは上級生を中心に、様々な活動を班ごとに行っていきます。

「猿の子踊り」伝承活動

Img_6167

Img_6175

池田小学校では、市指定無形文化財である「猿の子踊り」の伝承活動に取り組んでいます。

練習に向けてビデオを観たり、説明を聞いたりして、オリエンテーションを行いました。

1年生を迎える会 ~みんな笑顔の楽しいひととき~

Photo上級生からの温かいもてなしに、みんなに笑顔があふれました。