2020年5月12日 (火)

1年生を迎える会の準備

今年は3人の1年生が入学してきました。学校にもだいぶ慣れ、元気いっぱいに学校生活を楽しんでいます。そんな1年生のための上級生のお兄さん、お姉さんたちが、「1年生を迎える会」の準備をしています。学級ごとに出し物をしたり、手作りプレゼントを渡したり・・・。1年生のみなさんが、上級生の心からのおもてなしに喜ぶ顔が浮かんできます。

Img_2351

Img_2352ただいま、手作りプレゼント制作中です。

2020年5月 8日 (金)

本をたくさん読もう

本校児童は本好きな子どもが多いようです。休み時間になると図書室に足を運んだり、教室にある学級文庫の本を読んでいる姿も見かけます。また、子どもたちが楽しみにしている、保護者のみなさんのボランティアによる読み聞かせも来週から始まります。今年も学年別に年間の目標冊数を設定してあります。外出自粛の状況も続いていますので、家でゆっくり本を読むのもいいかもしれませんね。

Img_2313各学年の必読書の紹介です。

Dsc_0131司書の先生からの本の紹介です。

2020年5月 7日 (木)

学校が始まりました

昨日までの臨時休業が終わり、今日は久々に子どもたちの授業が行われました。5月晴れの過ごしやすい気候の中で、真剣に授業に取り組んだり、校庭で体を動かす姿が見られました。あたりまえの光景ですが、学校には子どもたちの姿が似合います。

Img_2300靴箱は子どもたちが来るのを待っていました。

Img_2298早速ボールで遊んでます。

Img_23031・2年生ははさみと色えんぴつで作業中です。

Img_23013・4年生は理科の授業です。

Img_22995・6年生は間隔を開けて音楽の授業です。

2020年5月 1日 (金)

5月になりました

今日から5月です。日中は汗ばむくらいの陽気となり、季節は春から初夏へと向かっています。臨時休業も現時点ではGWまでですが、予断を許さない状況です。連休明けからは子どもたちの元気な姿が毎日学校で見られることを祈るばかりです。

Dsc_0125_3

Dsc_0126

2020年4月30日 (木)

臨時休業中の登校日

今日は久々の登校日で、学校にこどもたちの元気な声が戻ってきました。友だちや担任との再会に、みな笑顔を見せてくれました。明日からは、また休みになります。子どもたちの元気な姿が見るのが職員の一番の願いです。健康管理に気をつけて、学校が再開し、みなさんに会うのを楽しみにしています。

※GW期間中は不要不急の外出は控え、感染拡大防止にご協力をお願いします。

※県外からの帰省者との接触があり、登校させることに不安がある場合は学校までご相談ください。

※現時点で5月7日は学校再開の予定です。ただ、状況によっては変更の可能性もあります。市からの通知が届き次第、安心・安全メールにて連絡いたします。

Dsc_0124

2020年4月28日 (火)

休業中の過ごし方

臨時休業中の過ごし方については、それぞれの学年で指導があったかと思います。規則正しい生活を心がけ、宿題や読書、お手伝いなどを計画的にすることが大事です。とはいっても、自宅で過ごすことが基本ですので、体を動かすことが大好きな子どもたちには、ストレスがたまってしまうかもしれませんね。指宿市のHPでは、そんなみなさんのために「自宅でできる健康体操、筋力トレーニング&ストレッチ」を紹介しています。家族で一緒に体を動かしてみるのもいいかもしれませんね。

 (下記アドレスにアクセスしてください)

https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/kenko/kenkodsukuri/page023492.html

2020年4月27日 (月)

感染拡大防止のために

臨時休業2週目に入りました。例年ですと、ゴールデンウィーク期間中とあって、指宿も多くの観光客で賑わうはずでしたが、週末もほとんど人影は見られませんでした。今はじっと我慢の時期です。元の生活に戻る日を信じて、「STAY HOME」です。

4月24日に「ゴールデンウイークを迎えるにあたって,県民の皆さまに対するお礼とお願い」が三反園知事から出されました。その中で,「ゴールデンウイークが感染拡大を防止するための一つの重要な時期となります。~中略~県民の皆さまにおかれましては,不要不急の帰省や旅行は控えてください。県外に移動することは絶対にやめてください。~後略~」と示されています。池田小学校の子供たちの笑顔と命を守るためにご協力の程よろしくお願いいたします。

(全文は下記アドレスに掲載してあります)

https://www.pref.kagoshima.jp/

 

2020年4月24日 (金)

マスクの贈呈

すでに新聞記事でも紹介されていますが、校区内にあります障害者就労継続支援事業所「きずな」のみなさんからマスクをいただきました。子どもたちが喜ぶように動物柄など数種類の模様があり、子どもたちも大喜びでした。マスク不足が言われる中ですので、大変ありがたいことでした。マスクをしっかりと装着し、感染防止に努めていきたいと思います。

Img_2223_2「きずな」さんの紹介です。

Img_2225_2

各学年の代表が受け取りました。

Img_2232_3代表児童からお礼の言葉です。

Img_2233_5最後にみんなで「ありがとうございました」のお礼をしました。

2020年4月23日 (木)

臨時休業になりました

新型コロナウィルスによる非常事態宣言を受けて、本校も5月6日まで臨時休業に入っています。学校は子どもたちの元気な姿もなく静かな日々で、ややさびしい感じもします。早く子どもたちの元気な声が響きわたる元の学校に戻ることを待ちたいと思います。

Dsc_0119休業前に植えた1・2年生の野菜です。早く大きくな~れ。

Dsc_0120理科の授業で使うヘチマです。

2020年4月16日 (木)

地域のみなさんのおかげです

本校には、緑の芝生に覆われた自慢の運動場があります。年間を通して、きれいに整備されていますが、職員ではなく地域の方が中心となって定期的に芝刈り等をしてくださっています。またこの時期は外来種のメリケントキンソウが成長しはじめ、危険なトゲでけがをさせることもあります。先日は、ピンポイントで効く薬剤を蒔いてもらい、駆除をしていただきました。

Img_2132薬剤を投与中

Img_2142いつもきれいに刈っていただきありがとうございます。

最近の写真

  • Img_1431_2
  • Img_1430_2
  • Img_1429
  • Img_1427_3
  • Img_1425
  • Img_1424
  • Img_1421
  • Img_1420
  • Img_1419
  • Img_1417
  • Img_1401
  • Img_1396