« メダカの観察 | メイン | 梅雨入りしました »

2021年5月12日 (水)

どうとくのじかん

1・2年生が道徳の授業であいさつの大切さについて勉強していました。あいさつはよりよい人間関係を作る基本です。普段の子どもたちの様子を見ていると、元気よくあいさつする子もいれば、恥ずかしそうに小さな声であいさつする子もいます。1・2年生は授業のあと、早速大きな声であいさつをしていました。明るいあいさつの声が響く学校になるといいですね。

Img_1805みんなであいさつについて考えています。

Img_1807あかるいあいさつができるといいですね。

コメント

コメントを投稿

最近の写真

  • Img_1431_2
  • Img_1430_2
  • Img_1429
  • Img_1427_3
  • Img_1425
  • Img_1424
  • Img_1421
  • Img_1420
  • Img_1419
  • Img_1417
  • Img_1401
  • Img_1396